※なお、臨終(死亡診断書に書かれた時刻)から火葬までの時間として、最小限 24時間はご遺体を火葬せずに安置しておかなければなりません。
ただし、上記のスケジュールは、すべての手続きが円滑に進む場合のものであり、通常は、諸事情によりさらに数日を要することとなります。
火葬の日が友引にあたる場合は、火葬場が休日のところもあり、翌日になります。 また、火葬場が予定でいっぱいの場合、空くまで待つ必要があります。 さらに、近親者の都合やお寺さんの都合も関係します。 従って、子供や兄弟等の近親者がすぐに駆けつけられない場合や、お坊さんの都合がつかない場合は、通夜が翌日になることもあります。 このため、ご臨終から火葬まで、4~5日かかる場合もあります。
※上記のように、お葬に必要な日数は、通勤者等にとって、忌引きの日数とも関係するため、ぜひ知っておきたいことだと思います。
この忌引きの日数については、別ページにまとめてあります。
>>忌引きについて
葬儀に関するQ&A
お葬式後の法事や法要
よりそうお葬式
よりそうお坊さん便
葬儀レビ
小さなお葬式
ガイドブックの無料プレゼント
【鎌倉新書】いい葬儀
【鎌倉新書】いい仏壇
【鎌倉新書】いいお墓
ミキワの「墓じまい」
海洋散骨
もしもドットネット