「小さなお葬式」と「よりそうお葬式」の火葬式は、似たような料金設定です。どちらが良いのでしょうか?
よりそうお葬式は、旧名:シンプルなお葬式です。

「小さなお葬式」と「よりそうお葬式」を比較すると…
小さなお葬式とよりそうお葬式は、お葬式の料金設定が大変似ていますが、よく検討すると、ずいぶん違っている内容もあります。
まず、料金設定について比較すると↓
< 小さなお葬式 >
太文字で書かかれた料金は、資料請求をした場合の料金です。

< よりそうお葬式 >
太文字で表示された料金は、資料請求をしない場合の料金です。
資料請求をすると、さらに5,000円ずつ安くなります。

比較を分かりやすくするために、資料請求をしない場合と、資料請求をした場合とに整理すると、
資料請求をしない場合の料金比較
火葬式 | 一日葬 | 家族葬 | |
小さなお葬式 | 193,000円 | 343,000円 | 493,000円 |
よりそうお葬式 | 148,000円 | 278,000円 | 398,000円 |
資料請求をした場合の料金比較
火葬式 | 一日葬 | 家族葬 | |
小さなお葬式 | 188,000円 | 338,000円 | 488,000円 |
よりそうお葬式 | 143,000円 | 273,000円 | 397,000円 |
上記のように、両社とも、「格安、定額、追加料金一切なし」を特徴としていますが、よりそうお葬式のほうが、さらに低額となっています。
ただし、このように料金が相違するのは、「小さなお葬式」のほうが高額な分、「よりそうお葬式」にはないサービスも提供しているからです。
下の表は、よりそうお葬式にはなく、小さなお葬式にあるサービスだけを抜粋すると、次のようになります。( 下の表で、○はあり、Xはなし )
定額 | カラー遺影 | 枕飾り一式 | お別れ花 | 自宅家飾一式 | 仏具一式 | |
小さなお葬式(火葬) | 18,8000円 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
よりそうお葬式(火葬) | 14,8000円 | × | × | × | × | × |
なお、「カラー遺影」は、祭壇に飾る写真。カラー遺影
枕飾り一式は、遺体の枕元に飾る小さな祭壇。枕飾り
「お別れ花」は、お別れのとき、棺の中に収める花。お別れ花
「自宅飾り一式」は、葬式後に自宅に飾る祭壇や仏具等。自宅飾り一式
「仏具一式」は、白木位牌、リン等の一式。仏具一式
これらのものは、枕飾りや自宅飾り一式はいらないとか、遺影写真やお別れ花は自分で用意することも可能ですから、プランの中から外されています。
ただし、「よりそうお葬式」では、これらのものが付いた火葬式として、17,8000円のプランや19,8000円のプランが用意されていますので、サービスを同じにすると、「よりそうお葬式」と「小さなお葬式」は、料金的には、両サービスはほぼ同じ料金となります。
なお、よりそうお葬式の場合、各プランを行う場合に最低限必要なサービスが用意された基本料金と考え、必要なものだけを追加オプションで追加したり、自分で購入するというように考えると分かりやすいです。
「よりそうお葬式」での、追加オプション費用一覧
![]() | 葬儀社預かり安置料金 | 10,800円/1日※ドライアイス代を含む |
![]() | 斎場付き添い安置料金 | 54,000円/1日※ドライアイス代を含む |
![]() | 寝台車(50Km以上の場合) | 10Km毎に54,000円 |
![]() | カラー遺影写真 | 16,200円 |
![]() | 返礼品 | 540円~/1つ |
![]() | 料理 | 3,240円~/1人 |
結局、「小さなお葬式」と「よりそうお葬式」は、どちらが良いの?
「小さなお葬式」と「よりそうお葬式」のどちらが良いか迷うところですが、料金面から選択するなら、オプションを全部つけたい場合は、「小さなお葬式」が格安となります。また、オプションの一部をつけたい場合は、「よりそうお葬式」が格安となります。
つまり、よりそうお葬式の場合、例えば、火葬式の148、000円は基本料金と考え、それに必要なオプションを加えていくという料金設定だともいえます。
利用者の声はどうなのでしょうか?
料金だけ見ると、上記のようによりそうお葬式が安いのですが、小さなお葬式のプランには、カラー遺影、枕飾り一式、お別れ花、自宅家飾一式、仏具一式(白木位牌、リン等)が付いていますので、せめてこれらのものは付いていたほうが良いと思って、小さなお葬式を選ぶ人もいるようです。
ただし、小さなお葬式のプランの位牌等に関しては、安っぽいとか、小さいとかの声が多く、買い直しをすることで満足したという声もあります。
小さなお葬式では、よりそうお葬式との料金の差:約50000円から、これらの備品を用意していることになるため、どうしても安価な品でそろえることになるのでしょう。
それならそれで、必要最低限の料金プランである「よりそうお葬式」を選んでおいて、必要な備品を後から追加オプションで揃えたほうがかえって安くつくという考えもできます。まあ、追加オプションの品が気に入らない場合、近所に仏具店等があるなら、そこで買いそろえることもできます。
資料請求のおすすめ
このページでは、上記で、カラー遺影、枕飾り一式、お別れ花、自宅家飾一式、仏具一式(白木位牌、リン等)について、なるべく画像を添付するようにしましたが、どうしても見づらいと思います。
ですので、どちらからも資料請求をしておき、パンフレットを自分の目で見比べて、納得のいくほうを選ぶのが良いのではないでしょうか。
なお、「よりそうお葬式」と「小さなお葬式」ともに、定額の割引料金プランは、予め資料請求をした場合に適用されます。
また、「よりそうお葬式」と「小さなお葬式」のどちらにも、資料請求をした方には、エンディングノートが無料で提供されます。
従って、格安で葬儀を行いたい場合には、どちらも資料請求は必要となります。
私が資料請求をして、どうだったか?
私は、「よりそうお葬式」と「小さなお葬式」のどちらにも、資料請求をしました。送られてきた資料の内容は、パンフレット形式にまとめられているため、見やすく、全体を容易に把握できる点で、資料のほうが優れています。
また、資料請求をすれば、ネットでは発表していない、時期を限定した資料や、資料請求をした個人別の地域情報等が付いてきますので、特に地域の情報を知りたい場合は、資料請求をするほうが、より具体的な情報が集まります。
さらに、「よりそうお葬式」と「小さなお葬式」ともに、資料請求をした人には、全員に、オリジナルのエンディングノートが無料で提供されますので、エンディングノートを書いてみようという方にはおすすめです。
詳細は >> こちらから「よりそうお葬式」に資料請求できます
詳細は>> こちらから「小さなお葬式」に資料請求できます
なお、どちらのサービス会社も、資料請求だけなら、ネットで簡単に申し込みができます。
また、資料請求をしても、先方から電話がかかってくるわけでもなく、ただ資料が送られてくるだけですので、煩わしさなどは一切ありません。